お口の中にカビ カンジダ症
> こんにちは! 名古屋市千種区覚王山 たなか歯科クリニック 歯科衛生士の高山です。
>
> 街のイルミネーションが輝き始め、クリスマスの雰囲気が高まってきましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
>
> 当院では、皆様が安心して治療を受けていただけるよう、感染対策を徹底しております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
今回のブログではお口の中に出るカビ、口腔カンジダ症についてお伝えします。

**口腔カンジダ症とは?**
口腔カンジダ症は、カンジダという真菌(カビ)が口の中で異常に増殖することで起こる感染症です。カンジダは普段から私たちの口の中に存在していますが、免疫力が低下したり、口内環境が悪化したりすると、増殖して症状を引き起こすことがあります。
**原因**
* **免疫力の低下:** 乳幼児、高齢者、HIV感染者、糖尿病患者、がん治療中の方など、免疫力が低下している場合に発症しやすいです。
* **抗菌薬の使用:** 抗菌薬(抗生物質)を長期間使用すると、口の中の細菌バランスが崩れ、カンジダが増殖しやすくなります。
* **ステロイド薬の使用:** ステロイド薬の吸入や内服も、カンジダの増殖を促すことがあります。
* **唾液の減少:** ドライマウスなどで唾液の分泌が少ないと、カンジダを洗い流す作用が弱まり、感染しやすくなります。
* **義歯(入れ歯):** 義歯の清掃が不十分だと、カンジダが繁殖しやすくなります。
* **その他の要因:** 栄養不良、喫煙などもリスクを高める可能性があります。
**症状**
* **白い苔状のものが付着:** 舌、頬の内側、歯ぐきなどに白い苔状のものが付着します。こすっても簡単には取れません。
* **口の中の痛み:** 刺激物(熱いもの、辛いものなど)を食べると、痛みを感じることがあります。
* **味覚の変化:** 味を感じにくくなることがあります。
* **口角炎:** 口角(口の端)が赤く腫れたり、ひび割れたりすることがあります。
* **出血:** 白い苔状のものを無理に剥がすと、出血することがあります。
**治療法**
* **抗真菌薬:** 口腔カンジダ症の治療には、抗真菌薬が用いられます。
* **外用薬:** 塗り薬やうがい薬などがあります。
* **内服薬:** 症状が重い場合は、飲み薬が処方されることがあります。
* **原因の除去:** 免疫力低下の原因となる疾患の治療や、抗菌薬・ステロイド薬の使用中止(可能な場合)なども重要です。
* **義歯の清掃:** 義歯を使用している場合は、毎日丁寧に清掃し、清潔に保つことが大切です。
**セルフケア**
* **口腔内の清潔:** 歯磨きやうがいを丁寧に行い、口の中を清潔に保ちましょう。
* **義歯の清掃:** 義歯を使用している場合は、専用のブラシや洗浄剤で毎日清掃しましょう。
* **水分補給:** こまめに水分を摂り、口の中の乾燥を防ぎましょう。
* **バランスの取れた食事:** 栄養バランスの良い食事を心がけ、免疫力を高めましょう。
* **禁煙:** 喫煙は口腔内の環境を悪化させるため、禁煙を心がけましょう。
* **歯科医院への相談:** 症状が改善しない場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。
**注意点**
* 自己判断で市販薬を使用せず、必ず医師または歯科医師の指示に従ってください。
* 症状が改善しない場合や悪化する場合は、速やかに医療機関を受診してください。
たなか歯科クリニック 歯科衛生士高山
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
| 所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
|---|---|
| 電話番号 | 052-757-5600 |
| 診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
| 休診日 | 木・日・祝 |
| アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年11月26日お口の中にカビ カンジダ症
- 2025年11月17日歯茎からの出血
- 2025年11月15日着色(色素沈着)とは
- 2025年11月08日当院のカウンセリングへの想い
- 2025年10月27日「痛くない」歯科治療のポイント



